POINT

- わかりやすくmineoを解説
- mineoの疑問をすっきり解消!
格安SIMの大手ブランドとして知られるmineo。
UQモバイルや楽天モバイルのようにテレビCMでよく見かけるわけではないのに「なぜ人気なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな疑問を解消すべくmineoへ乗り換える前に知っておきたい特徴を厳選して紹介します。
Contents
mineoとは?
mineoは、関西電力系列の株式会社オプテージが運営する通信サービスです。
株式会社オプテージは、UQモバイルや楽天に比べると全国的な知名度は低いですが、eo光などの光通信サービスも提供しており、関西圏では抜群の知名度を誇ります。
2014年よりMVNO(格安SIM)事業をスタートし、現在では100万人以上の利用者を抱える大手格安SIMブランドです。
mineoの特徴
そんなmineoには3つの特徴があります。
- 大手3キャリアの回線が使える
- 統一料金でわかりやすい
- 活用するほどお得なコミュニティ&機能
特徴1 【トリプルキャリア】大手3キャリアの回線が使える
mineoの最大の特徴とも言えるのがトリプルキャリアだという点です。
ここがポイント
なぜトリプルキャリアが良いの?
トリプルキャリアとは、au・ドコモ・ソフトバンクの3つの回線を取り扱っているということで、ユーザーはこのなかから好きな回線を選んで使うことができます。
つまり、今使っているキャリア回線と同じものを使うことができるのです。
そのため乗り換え後に、「突然自宅はエリア外になってしまった」「電話の音声品質が悪くなってしまった」などのトラブルが起こることもありません。
また他社の場合は、使い勝手が悪ければ再度別の通信会社へ乗り換えるしかありませんが、mineoの場合は回線を変更するだけで解決する可能性があるのもメリットと言えるでしょう。
特徴2【明朗料金】料金プランがわかりやすい
ふたつ目の特徴として、料金プランがわかりやすいという点が挙げられます。
au・ドコモ・ソフトバンクなどのキャリアは、料金プランが複雑であまり理解しないまま契約してしまっている方も多いと思います。
しかし、mineoの料金プランは回線とデータ容量を選ぶだけのシンプル設計。
料金も2020年より全回線統一料金となり、さらにわかりやすくなりました。
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
特徴3【豊富な機能】活用するほどお得なコミュニティ&機能
最後に忘れてはならないmineoの最大の特徴が、ユニークな独自機能とコミュニティです。
なかでもぜひ活用しておきたい機能を紹介します。
- 節約モード
- パケットシェア・パケットギフト
- マイネ王
節約モード
「節約モード」とは、パケットの消費を切り替えできる機能です。
スイッチをONに設定すると強制的に通信制限となり、設定中は通信速度が低速になる代わりにパケット消費をゼロに抑えることができます。
設定時は下り200Kbpsまで速度低下しますが、LINEや電話・テキストメインのSNSの閲覧などはできるので、パケットを消費せずにスマホが使えます。
-
-
節約モードでYouTubeもインスタも見放題に。mineoスイッチ活用方法
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 mineoの節約モードとは? 節約モードの使い方 便利な活用方法 スマホの一番割高な使いかたは何かご存知ですか? それ ...
続きを見る
パケットギフト
mineoの機能のなかでも、1、2を争う人気の機能がパケットギフトです。
これは、余ったパケットを他のmineoユーザーへプレゼントできる機能です。
その特徴は、「すべてのmineoユーザーへギフトできる」点にあると言えます。
つまり、家族やあらかじめ設定したユーザー間でなくても、ギフトを贈ることができます。
この機能を利用して、メルカリなどのオークションサイトではパケットが安価で取引されていることも。
グレーゾーンな気もしますが、通常の追加購入料金よりも手軽にパケットが購入できるのはうれしいですね。
-
-
余ったパケットはこうして使え!パケットギフト活用方法4選
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 パケットギフトの仕組み パケットギフトの活用術・裏技 mineoの最大の特徴が、他社にはないユニークな独自サービスです ...
続きを見る
マイネ王
マイネ王は、mineoが運営するコミュニティサイトです。
このコミュニティサイトは、開設当初よりユーザーが活発に活動していることが特徴。
活用方法としては、掲示板などのコミュニティで他ユーザーと交流をするのはもちろん、そのような交流が苦手な方も以下のような活用方法があります。
- 初回登録で1GBもらえる
- わからないことはQ&Aで検索
- フリータンクで毎月1GBまで引き出し可能
- ゆずるね。宣言でプレミアム1DAYパスをゲット
- マイネおみくじで最大10GBもらえる
- mineoアンバサダーでamazonギフト券がもらえる
-
-
【マイネ王】知らなきゃ損!mineoユーザー必須のマイネ王活用のコツ
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 マイネ王とは? 活用すべきお得コンテンツ5選 マイネ王の全コンテンツ解説 マイネ王とは、mineoのコミュニティサイトです。 このマ ...
続きを見る
mineoのよくある疑問
契約前に知っておくべきmineoの特徴を3点紹介しましたが、ここからはよく挙げられる疑問をみていきましょう。
本当に使える?
そもそも、はじめて格安SIMを利用する人にとっては「ちゃんと使えるの?」という不安があると思います。
結論からいうと、mineoは「ちゃんと使える」格安SIMです。
その理由は、mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの回線を利用している格安SIMだからです。
つまり、mineoへ乗り換えても結局使う回線はau・ドコモ・ソフトバンクいずれかの回線になるため、mineoへ乗り換えたとしても使用感はほとんど変わりません。
通信速度には注意
しかし、唯一気をつけておきたいのが、通信速度には波があるということ。
これは、auやドコモ・ソフトバンクよりも、使用できる帯域が限られているからです。
そのため、多くの人が利用する時間帯は、通信速度が低下する傾向があります。
一般的には朝(8時台)・昼(12時半から13時半ごろまで)・夕方(18時台)は、速度が低下すると言われており、なかでも昼の速度低下は顕著です。
しかしこの速度低下はmineoに限ったことではなく、格安SIM共通の問題です。
むしろmineoは速度低下に陥らないよう回線強化などの対策を日常的に行っており、企業努力を怠らない点も人気の理由だと言えます。
使える端末は?
mineoでは41.3%の人が、今使っているスマホのまま乗り換えをしています。
つまり、それだけ対応端末が多いということですね。
たとえばiPhoneの場合、iPhone6以降の機種であればmineoで使用可能です。
その他多くの端末の動作確認を行なっており、これらはサイト上で手軽に検索することができます。
-
-
【2021年版】mineoで使えるiPhoneと注意点を総まとめ
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 mineoで使えるiPhone iPhone使用時の注意点 いまだ日本のスマホシェアの50〜60%を占めると言われてい ...
続きを見る
今のスマホをそのまま使用したい場合は、事前に確認しておきましょう。
スマホの購入も可能
もちろんスマホの購入も可能です。
iPhoneもAndroidも取り扱いがあります。
iPhoneはSIMフリー版と中古品があるので、購入時は注意が必要です。
現在の取り扱いラインナップは、公式サイトで確認できます。
かけ放題はある?
もちろんあります!
なお、かけ放題以外にも通話サービスは複数あり、使い方に合わせて選ぶことができます。
- mineoでんわ 無料
- mineoでんわ 10分かけ放題 935円
- 通話定額サービス 30分:924円/60分:1,848円
- LaLa Call:110円
家族割はある?
あります。
mineoの家族割引サービスは、家族で契約した場合に各回線の基本料金を55円割り引くサービスです。
離れて暮らす家族も姓が異なる家族も割引の対象になります。
-
-
mineoの家族割の適用条件は?割引額や申し込み方法を解説
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 mineoの家族割の特徴 家族割の申し込み方法 家族割の注意点 家族で乗り換えを検討されている場合、真っ先に利用したいと考えるのが「 ...
続きを見る
D・A・Sプランの違いを教えて!
mineoには、D・A・Sの3つのプランがあります。
これは、ドコモ・au・ソフトバンクの頭文字をとったもので、そのままそれぞれの回線を提供するプランです。
- Dプラン:ドコモ回線
- Aプラン:au回線
- Sプラン:ソフトバンク回線
ここがポイント
各プランの違いは?
これら3つのプランは、同一料金で利用できますが、通信エリアや通話サービス・オプションサービスなどに若干の違いがあります。
たとえば、グループ通話ができる回線とできない回線がある等です。
そのため、どうしても使いたい機能がある場合や、生活圏内で電波状況の悪い回線があるなどの特別な理由がない限りは、どの回線を選んでも大きな違いはないと言えるでしょう。
不安な場合は、今使っているキャリアの回線をそのまま利用することをおすすめします。
-
-
mineoのA・D・Sプランの違いとは?トリプルキャリアのメリットを解説
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 トリプルキャリアのメリット A・D・Sプランの違いとは? プラン選びの注意点 mineoの料金プランを見てみると、Aプラン・Dプラン ...
続きを見る
mineoならはじめての乗り換えも安心
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を利用できるトリプルキャリアで、料金はデータ容量を選ぶだけのシンプル設計。
マイネ王をはじめとするコミュニティやフリータンク、パケットギフトなどの独自コンテンツが人気の格安SIMです。
かけ放題や家族割など、キャリアからの乗り換え後も変わらず使いたい割引制度や機能も整っています。
このようにmineoはわかりやすくて便利な格安SIMであり、初心者にもやさしい格安SIMと言えるのではないでしょうか。
コミュニティなどの楽しいコンテンツも充実しているので、愛着を持って利用したい方にもおすすめの格安SIMです。
この記事のまとめ
- トリプルキャリア・シンプルプラン・独自コンテンツが人気の格安SIM
- かけ放題・家族割も完備ではじめて格安SIMを利用する方にもおすすめ