POINT

- mineoのフィルタリング機能とは?
- ペアレンタルコントロールの設定について
早いところだと、小学生のころからスマホを利用している場合も見受けられ、年々使用者年齢が下がっていると言えるスマートフォン環境。
しかし、親心としては危ないサイトや出会い系など、インターネットの危険にまつわる心配は尽きないのではないでしょうか。
また、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」により、18歳未満のお子さんがスマホを契約する場合、フィルタリングの設定が義務化されており、必ずフィルタリング設定をおこなわなくてはなりません。
そのためこの記事では、お子さん用スマホにマストなmineoのフィルタリングサービスについて解説します。
Contents
mineoのフィルタリングサービス
mineoではフィルタリングサービスとして「安心フィルタリング」があります。
安心フィルタリング

引用:iフィルター
安心フィルタリングは、ウェブフィルタリング・アプリフィルタリングや、見守り機能なを完備したセキュリティサービスです。
日本PTA全国協議会推薦製品のi-フィルターを採用していて、子どもの成長に合わせてフィルタリングのレベルを調整することができます。
(ファミリー・小学生・中学生・高校生・大人・フィルターOFFから選択可能)
また、見せたいページ・見せたくないページなども個別に設定することもできます。
機能一覧
具体的な機能一覧は以下の通り。
備えておきたい機能はしっかりと完備されていると言えますね。
AndroidとiOSで使える機能が異なる場合があるため注意が必要です。
見守り機能
機能 | Android | iOS |
リモート管理 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
ブロック解除申請 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
利用時間制限 | 端末ロック/専用ブラウザ | 専用ブラウザ |
位置情報確認 | radio_button_unchecked | close |
ブロックサイト履歴 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
アクセスカテゴリの割合統計 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
検索単語ランキング | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
書き込み回数ランキング | close | radio_button_unchecked |
利用状況の電子メール通知 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
WEBフィルター
機能 | Android | iOS |
複数利用者対応 | 1人 | |
年齢別の推奨設定 | ファミリー・小学生・中学生・高校生・大人・フィルターOFFから選択 | |
見せて良いサイトの登録 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
見せたくないサイトの登録 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
ホワイトリスト機能 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
書き込みブロック | close | radio_button_unchecked |
購入ページブロック | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
アプリフィルター
機能 | Android | iOS |
アプリケーション制御機能 | カテゴリ・アプリ毎 | close |
アプリ警告機能 | radio_button_unchecked | close |
料金
安心フィルタリングは有料オプションです。
最初の2ヶ月は無料で利用でき、3ヶ月目以降は385円/月かかります。
利用方法
本サービスを利用するには、申し込み後専用アプリのダウンロードが必要です。
step
1申し込む
申し込みは、契約時・途中どちらでも行うことができます。
step
2シリアルIDの確認
申し込み完了後、シリアルIDが通知されます。
step
3専用アプリiフィルターをダウンロード
所定のダウンロードURLより「i-フィルター」をダウンロードすれば完了です。
ジュニアパック
mineoではお子さん向けのオプションがもうひとつあります。
それがジュニアパック。
フィルタリングなどのセキュリティ対策関連のアプリをはじめ、辞書やゲーム、ツールなど11のアプリが使い放題になるお得なパックです。
アプリ一覧
具体的には以下のアプリケーションが使い放題となります。
セキュリティー関連
- スマモリ
- スマートフォンセキュリティ
- Filli Lite
学習・知育
- えいご上手
- スマートステラ
情報・エンタメ
- ジーニアス英和辞典MX
- ジーニアス和英辞典
- 明鏡国語辞典
ツール
- 超便利ツールズ
- 超ブルーライト削減
ゲーム
- TAP10
料金
ジュニアパックは有料オプションです。
最初の2ヶ月は無料で利用でき、3ヶ月目以降は220円/月かかります。
利用時間制限(ペア・レンタルコントロール)の使い方
最後にお子さんのスマホ利用で設定したいのが、スマホの利用時間制限ではないでしょうか。
この機能は、オプションなどの外部サービスを利用せずともAndroid、iOSの機能として備わっています。
Androidの場合

引用:Google
Androidの場合は、「Googleファミリーリンク」で利用時間制限が行えます。
そのほか以下の制御も行うことができます。
- 位置情報確認
- Googleプレイストア使用制限
- YouTube閲覧制限
- スマホ利用時間制限
- アプリのロック
このアプリは、保護者向けアプリを親に・子供には子供向けのアプリをインストールして利用します。
iPhoneの場合

引用:スクリーンタイム|apple
一方iPhoneの場合は、「スクリーンタイム」という機能で制限が可能です。
スクリーンタイムは、アプリなどの利用状況も把握できる機能でiOS12以降で標準搭載されています。
利用制限だけでなく、アプリ別の利用時間やスマホをを持ち上げた回数、通知をうけた回数なども細かく確認できます。
- 休止時間設定(設定中は電話・許可アプリのみ利用可能)
- アプリ別利用時間の制限
- 通信・通話制限(休止時間中にやり取りできる相手を管理)
- ファミリー共有で親のスマホで確認可能
設定方法
- 設定アプリを開く
- スクリーンタイムを選択>オンにする
- 子供用のiPhoneですを選択
- パスコードを設定
- 詳細設定
mineoはお子さんも安心して使える
mineoは、お子さん向けのフィルタリングアプリとして人気の「iフィルター」を採用しています。
細かく制御できるため、お子さんにも安心して持たせることができるのではないでしょうか。
また、今はAndroid・iOSともに標準で利用制限などの機能が備わっているため、これらを併用することでより安心してスマホを持たせることができるのではないでしょうか。
この記事のまとめ
- 人気のiフィルターが使える
- キッズパックは11のアプリが使い放題のお得なパック!
- ペアレンタルコントロールはAndroid・iOSのサービスで活用可能