mineoを知る

mineoのA・D・Sプランの違いとは?トリプルキャリアのメリットを解説

トリプルキャリアのイメージ

POINT

担当編集
この記事を読むと、このようなことがわかります。

  • トリプルキャリアのメリット
  • A・D・Sプランの違いとは?
  • プラン選びの注意点

mineoの料金プランを見てみると、Aプラン・Dプラン・Sプランの3つの表記が目に入ると思います。
この3つのプラン、どのような違いがあるのでしょうか?

この記事では、トリプルキャリアのメリットやそれぞれの特徴・違いについて紹介します。

mineo(マイネオ)

トリプルキャリアとは?

トリプルキャリアとは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を取り扱ってる通信会社のことを言います。
つまり、mineoでは3社の中からお好きな回線を選んで契約することができるんですね。

トリプルキャリアのメリット

トリプルキャリアのメリットは大きく2つあります。

  1. 同じ回線が使えるため、キャリアからの乗り換えに最適
  2. 他の回線に簡単に切り替えできる

最大のメリットは、キャリアからの乗り換えの場合、今使っている回線と同じものをそのまま利用できるという点です。

例えば現在auを利用している場合、mineoのAプランへ乗り換えれば、実質利用する回線は乗り換え後も同じau回線です。
そのため、乗り換え後に突然「電波状況が悪くなった」「電話の音声品質が下がった」と言ったトラブルもありません。

また、上記のようなトラブルに万が一見舞われた場合、トリプルキャリアであれば他の回線へ契約を変更するだけで解決することができます。
1回線のみの通信会社の場合、電波状況や音声品質などを改善するためには他社へ乗り換える必要がありますが、そのような煩わしさがない点もトリプルキャリアの魅力だと言えるのではないでしょうか。

mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの違いとは

mineoの料金プランは各回線の頭文字をとって「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」の3つがあります。
ここからは各プランの違いを紹介します。

料金プラン

料金プランはA・D・Sの「プラン」と、デュアル・シングルの「タイプ」、データ容量の3つの組み合わせで選びます。

デュアルタイプ

デュアルタイプとは、音声通話とデータ通信がセットになったタイプです。
他社からMNPする場合は、こちらを選びます。

Aプラン Dプラン Sプラン
1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円

シングルタイプ

一方シングルタイプは、データ通信のみが利用できるタイプです。
2台目用やタブレット用・モバイルルータ用のSIMとして利用する方が多いのではないでしょうか。

Aプラン Dプラン Sプラン
1GB 880円
5GB 1,265円
10GB 1,705円
20GB 1,925円

お試しコース

お試しコースとは、その名の通りちょっと使ってみたい方にぴったりなコースです。
最大2ヶ月間使用でき、データ容量は200MBとお試しサイズです。

Aプラン Dプラン Sプラン
シングル 330円
デュアル 1,100円

音声通話機能

選ぶ回線によって、音声通話の品質や機能も異なります。
音声通話については、基本的に各キャリアを機能はほぼ同じです。

どの回線を選んでもほとんど機能は変わりませんが一部対応・未対応が異なるため、利用したい機能・サービスがある場合は事前に対応しているか確認することをおすすめします。

エリア

エリアは各社キャリアに準じるため、プランによって異なります。

Aプラン

au 4G LTEサービスエリア

Dプラン

Xi(クロッシィ)およびFOMA相当エリア

Sプラン

SoftBank 3GエリアおよびSoftBank 4G LTEエリア

通話料

Aプラン Dプラン Sプラン
通話料 22円/30秒
転送 無料
非通知拒否 無料 無料 close

Sプランで非通知拒否を利用する場合は、ナンバーブロック(110円/月)への申し込みが必要となります。

通話オプション

Aプラン Dプラン Sプラン
グループ通話 220円/月 close 220円/月
迷惑電話撃退 110円/月 無料 110円/月
割込電話 close 220円/月 220円/月

通信機能

データ通信についてもキャリアの回線とほぼ同じ機能が利用できます。
しかし、通信速度については大元のキャリアと比べると帯域が狭いため、昼時の速度低下などが生じる場合があります。

エリアと通信速度

Aプラン
  • エリア:au 4G LTEサービスエリア・au 5Gサービスエリア
  • 通信速度:au 4G LTEおよびau 5G相当
Dプラン
  • エリア:Xi(クロッシィ)エリア・FOMAエリア・ドコモ 5Gエリア
  • 通信速度:Xi(クロッシィ)・FOMA※2およびドコモ 5G相当
Sプラン
  • エリア:SoftBank 3G・SoftBank 4G LTE、SoftBank 4Gエリア・SoftBank 5Gエリア
  • 通信速度:SoftBank 4G LTE、SoftBank 4GおよびSoftBank 5G相当

メール・SMS機能

メールやSMSなどの機能も、プランによって無料・有料などサービスが異なるので注意が必要です。

SMS月額料金

Aプラン Dプラン Sプラン
シングル 無料 132円 198円
デュアル 無料
  • Aプラン:申込時より自動的にSMSサービスが利用できます。
  • Dプラン:5Gオプションは利用不可。シングルタイプの場合、申込時にSMSの利用有無を選択できます。利用開始後に変更した場合、変更手数料とSIMカード発行料がかかるので、注意が必要です。
  • Sプラン:5Gオプションは利用不可。

海外向けサービス

国際電話料金

Aプラン Dプラン Sプラン
国際電話 radio_button_unchecked radio_button_unchecked change_history

Sプランは、日本から海外へ発信はできますが、絵画から日本への電話は利用ができません。

国際SMS・海外SMS

Aプラン Dプラン Sプラン
受信(国内) 無料
発信(国内から) 100〜1,000円/通 50〜500円/通 100〜1,000円/通
受信(海外) 無料 無料 利用不可
発信(海外から) 100円/通 100〜170円/通

独自サービス

プラン Aプラン Dプラン Sプラン
キャリア決済 close radio_button_unchecked close
マイページ 無料
mineoアプリ 無料

契約関係諸費用

初期費用はどのプランも同一料金ですが、変更時にかかる料金に違いがあります。

プラン・タイプ変更時

Aプラン Dプラン Sプラン
変更事務手数料 3,300円
SIMカード発行料 440円

AプランからDプランへ、DプランからSプランへなどのプラン変更時と、シングルタイプからデュアルタイプなどのタイプ変更にかかる手数料は一律です。
しかし例外として、AプランのnanoSIMまたはmicroSIMを利用中の場合は、変更事務手数料・SIM手数料ともに無料で他プラン・タイプへ変更できます。

SMS契約変更時

Aプラン Dプラン Sプラン
変更事務手数料 なし 3,300円
SIMカード発行料 なし 440円

SIMカード変更・再発行時

Aプラン Dプラン Sプラン
事務手数料 2,200円
SIMカード発行料 440円

※AプランのnanoSIMまたはmicroSIMからau VoLTE対応SIMへの変更の場合、無料で変更できます。

mineoは自由度の高いトリプルキャリア

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線からお好きな回線を選んで使えるトリプルキャリアです。
そのメリットは、キャリアからの乗り換え時にストレスがないことや、他の回線に気軽に乗り換えられることなどがあげられます。

「どの回線を選んでも、中身は変わらないじゃないの?」と思いがちですが、よくよく見てみると使える機能が異なっていたり、無料で使える機能と有料で使える機能があったりと、各回線メリット・デメリットがあることがわかったのではないでしょうか。

mineoは、これら3つの回線とデュアル・シングルの「タイプ」、データ容量を組み合わせて自分にぴったりの料金プランが選べる格安SIMです。
正しく理解して申し込むことで、お得に・便利に使うことができますよ。

 

この記事のまとめ

  • A・D・Sプランは回線が異なる!
  • 同じ回線が使えるため、キャリアからの乗り換えに最適
  • 他の回線に簡単に切り替えできる
  • 回線によって機能やオプション料金は異なるためしっかり調べよう
  • この記事を書いた人

担当編集:犬沢

いちばんやさしいmineoを担当しているビーグルのオス。 おしゃれで新しいものが大好き!友達が多くmineoのコミュニティも賢く活用しています。

-mineoを知る