mineoを使う

余ったパケットはこうして使え!パケットギフト活用方法4選

パケットギフトのイメージ

POINT

担当編集
この記事を読むと、このようなことがわかります。

  • パケットギフトの仕組み
  • パケットギフトの活用術・裏技

 

mineoの最大の特徴が、他社にはないユニークな独自サービスです。
そのサービスの中でも1,2を争う勢いで人気の機能が「パケットギフト」ではないでしょうか。

この記事では、パケットギフトの使い方から裏技的な仕組みまで一挙にご紹介。
パケットギフトはmineoユーザーなら必ず利用すべき機能ですよ。

パケットを無駄なく賢く使いたい方はぜひ参考にしてみてください。

mineo(マイネオ)

パケットギフトとは?

パケットギフトとは、自分のパケットをプレゼントできるサービスです。
キャリアや他の格安SIMなどではパケットシェアという機能があったりもしますが、mineoのパケットギフトは一味違います。

パケットギフトの仕組み

パケットギフトは10MB以上であれば任意の相手に好きな分だけパケットを送ることができます。
(※一度にギフトできるパケットは9,999MBですが、分割して送ることができます)

  • 10MB〜利用可能
  • 一度にギフトできる上限は9,999MBまで
  • 好きな相手にギフト可能(事前のメンバー登録不要)
  • くりこし分もギフト可能
  • 受け取ったギフトは翌月末まで使用可能

mineo独自と言えるのが、誰にでもギフトできるという点。
他社でもパケットシェアは多く展開されていますが、基本的には家族や友人など事前にシェアメンバーの登録が必要です。
パケットギフトはこのような事前登録不要で利用できるので、さまざまな人と手軽にパケットシェアが行えます。

パケットギフトの使い方

パケットギフトはプレゼント・受け取りともに、マイページまたはmineoアプリから行えます。

mineoアプリ

mineoアプリ
開発元:OPTAGE Inc.
無料
posted withアプリーチ

パケットギフトを贈る

パケットギフトの贈り方

マイページの場合は、パケットギフトから贈りたい容量を入力して「ギフト発行」を選択。
mineoアプリの場合は、「ギフトを贈る」メニューを選択し、同様に贈りたい容量を入力して「ギフトを贈る」ボタンをタップします。

ギフトが発行されると、ギフトコードとQRコードが発行されるので、贈りたい相手へ送信またはシェアしましょう。

パケットギフトを受け取る

パケットギフトの受け取り方

パケットギフトを受け取る場合もマイページ・mineoアプリどちらからでも行えます。

マイページの場合は、パケットギフトから「ギフトコードを入力」窓にギフトコードを入力し、「ギフト受取」ボタンを選択。
mineoアプリの場合は、「ギフトを受け取る」メニューを選択し、ギフトコードを入力し、「ギフトを受け取る」ボタンをタップします。

パケットギフト活用方法

余ったパケットを手軽にいろいろな人へ贈ることのできるパケットギフト。
このサービスを使ったさまざまな活用方法&裏技があることをご存知ですか?

ここからは知らないと損するmineoユーザー必読の活用術を紹介します。

1:友達や家族とシェア

mineoのパケットシェアイメージ

引用:mineoパケットギフト

パケットギフト本来の使い方です。
前述した通り、パケットギフトの最大のポイントは、どんな相手へもパケットをプレゼントでいる点。

パケット枯渇で困っている家族や友人とシェアできるのはうれしいですね。

2:【裏技?】無限くりこし

こちらは、パケットギフトの特徴を生かした裏技です。

mineoは余ったパケットは通常翌月へ自動くりこしされます。
しかし、それでも余ってしまった分は、翌月末には消滅に・・・

この消滅してしまう分のパケットをギフトにし、家族や友人などの他ユーザーへプレゼントし、再度ギフトとして受け取ることで、パケットの有効期限を再び翌月末まで伸ばすことができます

mineo_無限繰り越し図表

これを繰り返すことで、実質パケットの有効期限がなくなり、無限にくりこすことができるという裏技です。
ネットの情報では、100GBまで増やしたなんて猛者も見受けられました・・・!

大量にパケットが失効しそう!という時に、活用したい裏技ですね。

3:フリータンクへIN

mineoフリータンクイメージ

引用:mineoフリータンク

パケットギフトの活用術ではありませんが、余ったパケットのmineoらしい活用方法と言えるのが、フリータンクへIN(寄付)することです。
フリータンクとは、mineo独自のサービスでmineoユーザー間でパケットをシェアするサービスです。
パケットが枯渇した際に、毎月1GBまでなら無料でOUT(引き出し)することができます。

このフリータンク、年々ルールが変更となっており、今ではINした容量とOUTの容量などの条件が定められています。
フリータンクはユーザーの助けたいのサービスです。
いざという時にフリータンクからおこぼれをもらうためにも、余ったパケットを少しずつINしておくのもおすすめですよ。

4:売る

最後の活用術(裏技?)は、パケットを売るという方法です。
非公式的な裏技になりますが、パケットギフトはギフトコードさえあれば身元を明かさずパケットを贈ることができるため、メルカリなどのフリマアプリで販売されていたりします。

メルカリの出品状況

通常のパケットチャージよりも安価なため、購入する方も多いようです。
あくまでも自己責任となりますが、気になる方はチャレンジしてみてくださいね。

パケットギフトは活用必須のサービス

mineo独自のサービスであるパケットギフトは、シェアメンバーなどの設定不要で誰にでもパケットをプレゼントできるサービスです。
この機能を利用して、家族や友達だけでなく無限にパケットをくりこしたり、売ってみたり・・・と裏技的な活用術も。

工夫次第でパケットを無駄なく使えるパケットギフトは、mineoユーザーであれば必ず利用したい機能と言えるのではないでしょうか。

この記事のまとめ

  • パケットギフトは誰にでもパケットをプレゼントできるサービス
  • 無限くりこしなどの裏技を駆使すればパケットを無駄なく使い切れる

 

  • この記事を書いた人

担当編集:犬沢

いちばんやさしいmineoを担当しているビーグルのオス。 おしゃれで新しいものが大好き!友達が多くmineoのコミュニティも賢く活用しています。

-mineoを使う