POINT

- mineoの家族割の特徴
- 家族割の申し込み方法
- 家族割の注意点
家族で乗り換えを検討されている場合、真っ先に利用したいと考えるのが「家族割」ではないでしょうか?
せっかく家族で利用するのですから、その恩恵を受けられる通信会社を選びたいですよね。
じつは格安SIMで家族割を提供している会社は少ないのですが、mineoは貴重な家族割を提供している格安SIMのひとつです。
この記事では、家族割の適用条件や割引額、申し込み方法などmineoの家族割にまつわる情報を解説します。
Contents
mineoの家族割引とは?
mineoの家族割引サービスは、家族で契約すると各回線の月額料金が55円割引されるサービスです。
家族割の適用条件

引用:mineo家族割引より
mineoの家族割引は、主回線から三親等以内の場合利用することができます。
具体的には以下に該当する関係性の方が対象です。
ここがポイント
三親等とは?
父母・配偶者・子とその配偶者・祖父母・兄弟とその配偶者・孫とその配偶者・叔父叔母とその配偶者・伯父伯母とその配偶者・甥姪・ひ孫とその配偶者
このように、mineoが定める”家族”の条件は、祖父母はもちろん叔父叔母に至るまで幅広く認定されます。
他社に比べてもゆるい条件であると言えるでしょう。
同性カップル・事実婚も対象
また、mineoで定める配偶者には同性パートナー・事実婚カップルも含まれます。
一緒に住んでいなくても適用可能
mineoの家族割は、三大キャリアと同じように同一住所に住んでいない家族であっても利用できます。
その場合は、以下の「家族関係証明書」が必要となるので、あらかじめ準備しておきましょう。
ここがポイント
mineoの家族関係証明書類
- 家族関係証明書
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
これを見て驚いた方もいるかも知れませんが、戸籍謄本は不要で申し込みできます。
三大キャリアで住所の異なる家族との家族割を申請する場合、戸籍謄本は必須であり取得に煩わしい思いをした方も多いのではないでしょうか。
個人的に、運転免許証やパスポートでどうやって家族関係を証明するのか不思議なのですが、mineoの公式サイトに書かれていたのでこちらの書類があれば家族割を適用することが可能です。
ハードルがここまで低いと手軽に申し込みができますね。
家族割適用後の料金
mineoの家族割は割引額が55円/月と、一見とても安く感じますがもともとの基本料金が安いため、総額を見るとその安さに驚くと思います。
参考までに家族割適用後の月額料金をまとめてみました。
回線 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
1GB | 1,243円 | ||
5GB | 1,463円 | ||
10GB | 1,903円 | ||
20GB | 2,123円 |
家族割の申し込み方法
ここからは、実際に家族割に申し込む方法を紹介していきます。
mineoの家族割引サービスは、mineo契約後にマイページから行います。
簡単な流れ
- マイページへログイン
- 契約サービス変更>家族割引お申し込み・変更へ
- グループ追加をタップ
- 利用番号と契約者との続柄を入力
- 住所や姓が異なる場合は家族証明書類をアップロード
- 申し込む
- 審査
なお、家族証明書類はスマホのカメラで撮影した画像でOK。
わざわざ店舗へ出向かずに申し込みを完了することができ、審査結果も登録メールアドレス宛に送られてきます。
家族割の注意点
家族条件のハードルが低く、三大キャリアに比べて申し込みやすいと言えるmineoの家族割ですが、いくつか注意点もあります。
申し込み前にチェックしておきましょう。
申し込みのタイミングは?
前述した通り、mineoの家族割はマイページからいつでも行えます。
そのため、契約直後でも契約してから数年後であっても申し込み可能です。
家族割の適用日
mineoの家族割引サービスは、申し込み承諾月(審査を通過した月)の翌月から適用されます。
支払い方法
家族割を組む際に、「支払いをまとめられるか」もポイントになるのではないでしょうか。
通常mineoは契約時に「契約者名義のクレジットカード」の提示が必須となりますが、ある方法を使えば請求先をまとめることが可能です。
支払いをまとめる方法
その方法は、契約完了後にマイページから支払い方法を変更するだけ。
申し込み時は本人名義のクレジットカードが必須ですが、契約完了後は他のクレジットカードに設定を変更することができるのです。
少し裏技のような方法になってしまいますが、請求先をまとめたい場合はぜひ試してみてくださいね。
設定方法
- マイページから支払い方法変更を選択
- 変更したいクレジットカードを入力
家族割が適用されない例
誰でも手軽に利用できそうなmineoの家族割ですが、以下の場合は上限外となります。
- 6回線以上の契約
- 2回線目以降の同一eoID回線
わかりにくいので、ひとつずつ見ていきましょう。
6回線以上の契約
mineoの家族割は、主回線を含め最大5回線までが適用条件となります。
6回線目以降は条件を満たしていても家族割は適用されませんので注意が必要です。
2回線目以降の同一eoID回線
mineoの家族割は、同一eoID内で1回線までしか適用できません。
mineoは、契約時eoIDと呼ばれるIDが発行され、このIDの中で複数回線契約することができるのですが、この回線間では家族割は適用されないということです。
たとえば、親子で同一eoID内で複数回線を契約している場合や、主回線はスマホ用2回線目はタブレット用など、SIMカードを複数枚契約している場合などが当てはまりますね。
この場合、たとえ三親等以内であっても家族割は適用されません。
同一eoID内は複数回線割引を利用する
この場合の対処方法は、mineoの複数回線割引を利用しましょう。

引用:mineo複数回線割引より
複数回線割引とは、1回線につき月額料金から55円を割り引くサービスで、最大10回線まで適用されます。
なお、複数回線割引は、申し込み不要の割引で自動的に適用されます。
また、家族割との併用はできず、家族割を申し込んだ場合は家族割が優先的に適用されます。

引用:mineo複数回線割引より
パケットシェアはできる?
ほかの格安SIMでは、家族回線間でパケットをシェアできるサービスを見かけますが、mineoにはそのようなサービスはありません。
しかし、家族だけでなく第三者ともパケットをシェアできるさまざまなサービスがあるため、他社よりも自由にシェアが行えると言えるでしょう。
- パケットシェア(シェアメンバーとシェア)
- パケットギフト(任意の相手とシェア)
- フリータンク(mineoユーザー全員とシェア)
家族間無料通話はある?
キャリアでよく見られる、家族間通話無料ですが、残念ながらmineoにはこのようなサービスはありません。
そのため、電話をよく利用する方は、mineoでんわを活用するかかけ放題などの通話オプションを利用しましょう。
-
-
【通話オプション】mineoで使える音声通話オプションと注意点まとめ
POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 mineoのかけ放題の特徴 24時間かけ放題はある? 利用できる音声通話オプションについて 現在ドコモ・au・ソフトバ ...
続きを見る
同棲カップルは利用できる?
残念ながらmineoでは同棲カップルの方は家族割を利用することはできません。
同じ住まいに住民票を移している場合であっても利用はできませんのであらかじめ注意が必要です。
この場合は、先ほどの複数回線割引を活用することをおすすめします。
同棲カップルも加入できる家族割を提供している格安SIMは現状ワイモバイルのみとなっています。
もしもどうしても家族割を利用したい場合は、ワイモバイルも検討してみてくださいね。
mineoの家族割は加入しやすくておトク
mineoの家族割は、三親等まで利用でき提出書類も他社に比べて用意しやすいため、加入しやすいサービスだと言えるでしょう。
家族で乗り換えを検討している方は、ぜひ申し込みを検討してみてください。
この記事のまとめ
- mineoの家族割は適用条件が緩く加入しやすい!
- 申し込みはマイページから簡単に手続き可能
- 同一eoID回線、同性カップルは対象外なので注意が必要