POINT

- 申し込み時の注意点
- 審査落ちの原因
- 何度申し込んでも審査に落ちてしまう怖い原因
mineoの申し込み時に、意外と耳にするのが「審査に落ちた」という言葉・・・
かくいう筆者も、mineoの申し込み時審査に落ちています。
煩わしい乗り換え作業も、やり直しとなると二度手間ですし、やる気が削がれてしまいますよね。
この記事では、mineoへの乗り換えをスヌーズに完了すべく、申し込み前に気をつけておくべきチェックリストを作成してみました。
Contents
mineoの申し込み審査とはどんなことをするの?
mineoは申し込み時に審査があります。
これは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアも同様ではありますが、mineoなどの格安SIMはキャリアに比べると審査基準は比較的ゆるいと言われています。
そのため、mineoはキャリアに比べて「審査に通りやすい通信会社」と言えるのではないでしょうか。
mineoの審査は滅多なことでは落ちない
その審査方法についてですが、キャリアと同様にシステムで自動的に行われます。
そのため、クレジットカードなどの信用情報のブラックリストなどに入っていない限り落ちることはありません。
一方で、システムで行うからこそちょっとした記入ミスなどによって弾かれる可能性も往々にしてありえると言えます。
審査結果はメールで通知される
このように、mineoの審査はシステムで自動的に行われていますが、その結果はメールで送信されます。
自動審査のため結果は速やかで、審査に落ちた場合はだいたい2,3時間以内には「申し込みキャンセルのお知らせ」と書かれたメールが届きます。
メールの見落としがないように、申し込み後数時間程度は登録メールアドレスへメールチェックを忘れないようにしましょう。
もしも審査に落ちてしまったら・・・
万が一審査に落ちてしまったからと言って、mineoを二度と申し込みできないわけではありません。
審査落ちと聞くと、落ち込んでしまいがちですが再申し込みは何度でも可能です。
この後紹介するチェックリストを参考に、めげずに再チャレンジしてみましょう!
これで審査に通る!mineo申し込み前チェックリスト
一般的に審査落ちの原因と考えられる要因をチェックリストとしてまとめてみました。
審査に落ちた方はもちろん、これから申し込みをする方は以下の項目に誤りがないかチェックしてみてください。
チェックリスト
- 申し込み内容は正しく書かれていますか?
- 本人確認書類はきれいに撮れていますか?
- 端末を分割払いにしていませんか?
- 契約者の名義は同じですか(MNPの場合)?
- 回線契約数は上限内ですか?
- 未成年ではありませんか?
- 名義が違うカードを登録していませんか?
申し込み内容を確認しましょう
もっとも多い原因が、「申し込み内容の不備」による審査落ちです。
しっかり確認して入力している方がほとんどだと思いますが、気を配るべきはそこだけではないのです。
実は申し込み時に入力する内容は、「本人確認書類と一言一句同じ」でなければなりません。
とくに住所の番地表記などは、併せて提出する本人確認書類(免許証など)に記載されているものと同じ形式で入力するようにしてください。
ここがポイント
住所表記はとくに注意!
たとえば・・・
●●県△△市1丁目1番地 マンションカクヤス101号室に住んでいて、免許証に「●●県△△市1-1 マンションカクヤス101」と記載されている場合
↓
●●県△△市1-1 マンションカクヤス101(免許証と同じ表記)で入力します。
良かれと思って「101号室」と記載したら、審査に落ちてしまう可能性があるというわけです。
システムで審査を行っているためこう言った表記違いによっても審査落ちになってしまうんですね。
入力時間違えないようお気をつけください。
本人確認書類の撮り方に注意
ネット申し込みの場合、本人確認書類はスマホなどで撮影した画像をアップロードするように指示があると思います。
申し込み審査では、この写真に不備があると審査に落ちる場合があります。
ここがポイント
こんな写真はNGです!
- 書類全体が写っていない
- ピンボケで見えない
- フラッシュで文字が飛んでいる
- 画質が荒い
- 写真が暗い
- 書類の裏面・補助書類の添付がない
本人確認書類は申し込み内容と相違がないかをチェックするために利用されます。
そのため、読み取れないと審査に落ちてしまいます。
必ず明るい場所で、読み取れる状態でアップするようにしてください。
また、提出書類は全体が映っている必要があります。
部分的ではなく、俯瞰ですべてが入るように撮影しましょう。
また、免許証などで裏面に記載がある場合や提出が求められている場合は、忘れずに撮影してアップしましょう。
mineoで使える本人確認書類
なお、mineoで申し込み時に提出でいる本人確認書類は以下の通りです。
いずれかひとつの提示でOKなものと、補助書類が必要なものがあります。
いずれかひとつの提示でOK
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
補助書類の提示が必要
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
補助書類として使えるもの
(すべて3ヶ月以内発行のもの))
- 本人名義の公共料金領収書
- 住民票
支払い方法は一括支払いの方が審査に通ります
これはスマホをセットで購入した場合に限りますが、支払い方法は分割払いよりも一括払いの方が審査に通りやすいと言われています。
分割払いは簡単に言えばローンですから、自ずと審査が厳しくなるのは当然かも知れませんね。
もしもスマホを分割払いで申し込んでいて、審査に落ちてしまった方は、一度一括払いで申し込んでみてください。
契約者の名義は同じですか?(MNPの場合)
これも、他社から乗り換えた場合に限りますが、MNPする場合は転出元とmineoの契約者の名義は同一でなければ申し込みができません。
キャリアでは親名義で利用していた番号を、子どもの名義で契約をする・・・と言ったことはできないので注意が必要です。
(お子さんが成人している場合)
なお、以下の方法であればお子さんの名義で契約ができます。
- 親名義で申し込み後名義変更する
- 転出元で名義変更をしてから申し込む
複数回線を契約していませんか?
家族で申し込んだ場合などにみられるケースですが、mineoでは同一名義で10回線までしか契約ができません。
そのため、この上限を超えて申し込んでしまった場合は、審査に落ちてしまいます。
未成年者の契約
mineoは未成年でも契約できますが、18歳未満の方は本人名義での契約はできません。
WEBではそもそも申し込みができないようになっていますが、万が一当てはまる場合は「契約者:保護者・利用者:本人」として契約しましょう。
クレジットカードの名義に注意
mineoでは、支払い方法にクレジットカードが利用できますが、本人名義のものを登録しなければなりません。
家族であっても、別の名義のクレジットカードは登録できないため注意が必要です。
それでも審査に落ちる場合は・・・
以上、よくある審査落ちポイントについてまとめてみました。
これらをよくチェックした上で申し込みすれば、よっぽどのことがない限り審査に落ちることはありません。
しかし、それでも「審査に落ちてしまう!」という方も中にはいらっしゃるようです・・・
ここからはその「よっぽど」について解説します。
クレジットカードの信用情報がブラック
格安SIMの審査に落ち続ける要因として、ありえる原因が信用情報がブラックになっている場合です。
これは過去にクレジットカードの支払い遅延や未払いによって登録されている可能性があります。
とくに端末の支払いに24回払いを選択した場合は、審査落ちの原因になりうると言えるでしょう。
申し込み後すぐに審査落ちメールが来た場合は、システムで弾かれているため、これに該当している可能性を検討してみてください。
対策としては、端末を購入している場合は一括払いへ変更して再申し込みしてみましょう。
なお、端末を購入せずに審査に落ちている場合は、審査を通すのはなかなか難しいと思いますので、一度サポートセンターへ問い合わせてみることをおすすめします。
通信事業者間で共有されている信用情報がブラック
クレジットカードだけでなく、キャリアをはじめとする通信事業者の間では、未払い・不払いを起こした利用者の情報が共有されています。
この情報は一部の通信事業者間で共有されていて、mineoもその事業者に名を連ねています。
一般社団法人電気通信事業協会で公開されている、情報を共有している事業者の一部を紹介します。
情報を共有している事業者(一部)
ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・b-mobile・mineo・nifty・TONEモバイル・mineo・J:COMモバイル・楽天モバイル ・BIGLOBEモバイル・Fiimo・OCNモバイルONE
契約解除後5年以内の情報が共有されているため、過去5年以内の不払いが残っている場合は、審査落ちしてしまいます。
もしも万が一不払いがある場合は、速やかに支払って再度申し込みをしましょう。
mineoの申し込み時はここに注意!
mineoの申し込み審査を通過する対策やポイントを紹介してきました。
SNSなどでも「mineoの審査に落ちた」と言った話題を見かけることがありますが、その原因のほとんどは入力ミスがほとんどであると言われています。
つまり、mineoの審査落ちはケアレスミスにさえ気をつければ、スムーズに通るものであると言えます。
mineo側も「加入してもらいたい」と考えているわけですから、そこまで厳しい審査は行われません。
最後に改めて以下にチェックリストを用意したので、確認しながら申し込みを進めてみてください。
この記事のまとめ
mineo申し込みチェックリスト
- 申し込み内容は正しく書かれていますか?
- 本人確認書類はきれいに撮れていますか?
- 端末を分割払いにしていませんか?
- 契約者の名義は同じですか(MNPの場合)?
- 回線契約数は上限内ですか?
- 未成年ではありませんか?
- 名義が違うカードを登録していませんか?