mineoに申し込む

auからmineoへ乗り換える方法まとめ。MNP手順と注意点を画像で解説

auからmineoの乗り換えイメージ

POINT

担当編集
この記事を読むと、このようなことがわかります。

  • auからmineoへ乗り換える時の注意点
  • 乗り換えのベストタイミング
  • auからmineoへ乗り換える方法(画像付き)

povoの登場により、auも安く利用できるようになってきましたが、それでもまだまだ高額。
とくに毎月数GB程度しか利用しない方は、mineoへの乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょか。

この記事では、auからmineoへ乗り換える前にやっておきたい事前準備や乗り換えるべきベストタイミングをはじめ、auからmineoへ乗り換える全行程を画像つきで紹介します。

auユーザーのかたは参考にしてみてください。

mineo(マイネオ)

auからmineoへ乗り換える前に

auからmineoへ乗り換える方は、事前準備として以下の3点を行なっておくことをおすすめします。

  • auポイントをauPAY残高へチャージ
  • スマホのSIMロックを解除
  • 必要書類の準備

auポイントは解約前にauWallet・auPAYへ

auポイントとは、auやauひかりなどの料金支払い時に貯まるポイントです。
このポイントは、au WalletやauPAYへチャージすると、コンビニやスーパーなどで電子マネーとして使うことができます。
auを解約するとauポイントは失効してしまうため、解約前に忘れずにチャージしておきましょう。

もしも一度も使ったことがなければ、相当な額が貯まっているはず!

スマホのSIMロックは解除しておく

今使っているスマホは、mineoで引き続き使う場合もそうでない場合もSIMロックがかかっているならば解除しておきましょう。
SIMロックを解除しておくメリットはたくさんあります。

  • 他社でも使える(&他回線も使える)
  • 売却時高く売れる
  • 解約前のSIMロック解除は無料

mineoの申し込みに必要な書類

申し込み前に、必要書類を手元に用意しておくとスムーズに手続きできますよ。
mineoに必要な書類は以下の通りです。

必要なモノ

  • MNP予約番号
  • クレジットカード(本人名義)
  • 本人確認書類
  • 登録用メールアドレス・電話番号

 

auからmineoへ乗り換える方法

事前準備が済んだら早速mineoへ乗り換えましょう。

なお、mineoは店舗・ウェブサイトどちらからでも申し込みができますが、この記事ではウェブサイトからの申し込み方法を画像付きで紹介します。
入力するのが早い人であれば所用時間は20分程度で終わりますよ。

auからmineoへの乗り換えはいつがベスト?

違約金が大幅に値下げされてから久しく、いつ乗り換えてもとくに大きな損になることはないと考えられていますが、契約内容によっては未だ違約金が10,450円(税込)の場合があるので注意が必要です。

ここがポイント

違約金がかかる例

具体的には2年契約のうち以下の方は契約解除料(違約金)がかかります。

  • 2年契約:10,450円
  • 2年契約N:1,100円

なお、au加入11年目以降で「2年契約」・「家族割®(または「法人割」)」をセットで加入している場合は3,300円となります。

このように、数年間プランを見直していない方は要注意!
解約手数料がかかる可能性が高いです。
該当する方で、更新月が翌月など近い場合は更新月を待った方が良いでしょう。
しかし、更新月が数ヶ月先の場合は違約金を支払ってでも乗り換えた方が実質的にはお得です。

ベストタイミングは更新月の月末

auからmineoへの乗り換えで、もっともお得なタイミングは更新月の月末だと言えます。
前述のように、違約金は大なり小なり未だ発生する場合がありますし、auは月のどこで解約しても最終月は満額請求だからです。

一方、乗り換え先のmineoは初月は日割り計算となるため、auとmineoの契約期間がなるべく重ならないタイミングが望ましいと言えるのではないでしょうか。

auからmineoへの乗り換え手順

ここからは実際にauからmineoへの乗り換え手続きの流れを解説します。

まずはじめに、大まかな流れは以下の通りです。

簡単な流れ

  • MNP予約番号を取得
  • 申し込み手続き
  • SIMカード到着
  • 各種設定(MNP転入手続き・APN設定)

 

MNP予約番号を取得する

今使っている電話番号のまま他社へ乗り換える場合(MNP)は、10桁のMNP予約番号が必要です。

MNP予約番号は、転出元で発行してもらう必要があるためauへ連絡をしましょう。
予約番号の発行は電話一本で済んで、所要時間は10〜15分程度です。

au問い合わせ窓口

  • au端末から電話する場合:157
  • au端末以外から電話する場合:0077-75470

受付時間は9:00〜20:00
通話料無料

この時、10桁のMNP予約番号と有効期限が伝えられるのでメモを取っておきましょう。
※通話終了後にSMSでも送られてきます。

mineoへ申し込む

MNP予約番号には有効期限がありますが、mineoへはこの有効期限が10日以上残っていないと申し込みできません。
そのため、予約番号の取得ができたらすぐにmineoへ申し込むことをおすすめします。

SIMカードが届いて開通手続きをするまではauの回線を使い続けられるので、その日のうちに申し込みを済ませてしまうのが良いと思います。

step
1
mineoのウェブサイトへアクセス

mineoへの申し込みは公式サイトから行います。
PC・スマホどちらからでも申し込み可能です。
http://mineo.jp/

mineo申し込み手順1

ページ中ほどにあるピンクの「お申し込みはこちら!」ボタンをクリックします。

step
2
申し込みに必要なものをチェック

mineo申し込み手順2

「申し込み前にご用意ください」と注意ページが表示されるので内容を確認し、問題なければ緑の「お申し込み手続きへ」をクリックします。

step
3
サービスを選択する

端末購入の有無を選ぶ

ここでは端末購入の有無やプランを選びます。

mineo申し込み手順3

今のスマホのまま乗り換える場合は、「SIMカードのみを購入する」を選択してください。
「端末とSIMカードを購入する」を選んだ場合は、次のページで端末を選びます。

プランを選ぶ

mineo申し込み手順4

Aプラン・Dプラン・Sプランの3つからプランを選びます。
それぞれの違いは以下の通りです。

  • Aプラン:au回線を使用するプラン
  • Dプラン:docomo回線を使用するプラン
  • Sプラン:SoftBank回線を使用するプラン

まだプランが決まっていない方は、こちらの記事を参考にしてください。

料金表のイメージ
mineoの料金プランを解説。タイプ・プラン・コースの違いとは?

POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 mineoのタイプ・プラン・コースの意味 料金プランの選び方 mineoはわかりやすくてシンプルな料金プランが特徴ですが、いざ料金表 ...

続きを見る

5G通信オプションを選ぶ

mineo申し込み手順5

5GB通信オプションの有無を選びます。

5G通信オプションは5G対応端末が必要です。

タイプを選ぶ

mineo申し込み手順6

「デュアルタイプ」か「シングルタイプ」を選びます。
auから乗り換える場合は、デュアルタイプを選びます

コースを選ぶ

mineoの申し込み手順6_5

タイプを選ぶとコースの選択画面が表示されます。自分の使うデータ容量を選びましょう。

データ使い放題サービスを選ぶ

mineoの申し込み手順7

ここでは、データ使い放題サービスやかけ放題サービスの申し込み有無を選びます。
利用する際は希望のものにチェックしましょう。
不要な場合は、それぞれ「申し込まない」を選択します。

なお、どちらも契約後でも申し込み可能です。

ここがポイント

mineoの通話オプション
  • mineoでんわ10分かけ放題:935円/月 10分かけ放題です
  • mineoでんわ:無料 専用アプリ経由の通話が半額になります
  • 通話定額60:1,848円 無料通話が60分付きます
  • 通話定額30:924円 無料通話が30分付きます
  • 申し込まない:無料 通話料は20円/30秒です

 

step
4
オプションを選択する

mineoの申し込み手順8

オプションサービスを申し込む場合はこちらで希望のものをチェックします。
エンタメ系のものから、お子さんが使うために必要なフィルタリングサービスなどもこちらで申し込みできます。

なお、これらのオプションも後から申し込みできるため悩む場合は後付けがおすすめですよ。

step
5
eoID確認

mineoの申し込み手順9

eoIDは、mineoを利用するのに必要なアカウントです。

eo光サービスやLaLa Callなどをすでに利用していて、eoIDを持っている場合は、「eoIDでログイン」を。
持っていない場合は、「新規登録」をクリックします。

step
6
申し込み方法を選ぶ

mineoの申し込み手順10

次に申し込み方法を選びます。
エントリーコードを持っている場合は、「エントリーコードを入力」、ない場合は「通常のお申し込み」を選択してください。

step
7
MNPの申込み有無を選ぶ

mineoの申し込み手順11

ここでは携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の申込みについて選択をします。
auから電話番号そのままで乗り換える場合は、「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択してください。

mineoの申し込み手順12

MNPへ申し込むを選択すると、情報入力画面が表示されるので、1で取得したMNP予約番号を入力します。

ここがポイント

有効期限はプルダウンで選択できます。

もしも自身の有効期限が表示されない場合はMNPの期限外となるため、再度予約番号を発行しなければなりません。

 

step
9
契約者情報の入力

mineoの申し込み手順13

ここからは契約情報を入力します。

画面通りに入力すれば問題ありませんが、内容は必ず本人確認書類と全く同じ内容を記載してください
例えば、住所の場合免許証に建物名が入っていないのにも関わらず建物名を記載したりすると、審査落ちするので注意しましょう。

ここがポイント

入力時はここに注意!
  • 本人確認書類と同じ内容を記載する(特に住所注意)
  • 住所の番地・部屋番号などは全角で入力(ハイフンも)
  • メールアドレスはキャリアメール以外のものを使用しましょう。

eoIDとパスワードとは?

mineo申し込み手順_17

このフォームでは、eoIDの入力欄があります。

eoIDはマイページのログイン時に必要となるIDです。ユニークな値でないと登録できないため、事前にどんなIDにするか考えておくと良いかも知れません・・・。
mineo契約中はずっと使うIDとなるので、忘れないようにメモを取っておきましょう。

mineoを自分以外が使う場合の申し込み方法

mineoの申し込み手順14

mineoをお子さんに持たせるために契約をしている場合、名義は親御さん(支払いクレジットカードの名義人)、ページ下部の利用者情報登録で、「ご契約者さま以外」を選択しお子さんの情報を入力します。

step
10
支払い情報の入力

mineoの申し込み手順15

支払い情報の入力をします。

mineoの支払い方法はクレジットカードのみで、登録できるカードは本人名義のみです。
必ず自分の名義のクレジットカード情報を入力してください。

step
11
本人確認書類をアップロードする

mineoの申し込み手順16

mineoでは、本人確認のために確認書類のアップロードが必要です。
アップロードしたい身分証明書の種類をプルダウンで選択し、「ファイルを選択ボタン」をクリックすると画像を登録できます。

mineoでは本人確認書類として以下のものを使用できます。
これらをスマホなどで撮影してアップします。
(スキャナーでスキャンしたり等大掛かりなことは不要です)

いずれかひとつの提示でOK

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 在留カード
  • 外国人登録証明書
  • 外交官等住居証明書

補助書類の提示が必要

  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード

補助書類として使えるもの


(すべて3ヶ月以内発行のもの))

  • 本人名義の公共料金領収書
  • 住民票

住所が変更になっている場合は、裏面のアップロードも忘れずに!

step
12
最終確認

次へ進むと、提供情報の確認とサービスの確認として、サービス約款が表示されます。
必ず目を通して、問題なければ、同意するにチェックを入れてください。

最後に契約者情報の確認画面が表示されるので、名前や住所などに間違えないかを確認し、問題なければ、「申し込みを確定」をクリックします。

step
13
仮申込み完了→メール確認

仮申込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に、「件名:【mineo】サービス仮申し込みのお知らせ」と書かれた確認メールが届きます。

このメールに記載されている、お申し込み完了手続き用URLをクリックしてください
クリックすると正式に申し込みが完了します。

申し込み後、mineoで審査が行われます。
万が一審査落ちしてしまった場合は、登録メールアドレスへメールが届くので、申し込み後〜2日くらいはメールをチェックしておくようにしましょう。

審査のイメージ
mineoの審査に落ちたらここをチェック!スムーズに審査通過するポイント7選

POINT 担当編集この記事を読むと、このようなことがわかります。 申し込み時の注意点 審査落ちの原因 何度申し込んでも審査に落ちてしまう怖い原因 mineoの申し込み時に、意外と耳にするのが「審査に ...

続きを見る

SIMカード到着&MNP設定

審査が無事に通ると、3~4日ほどで登録住所あてにSIMカードが到着します。
SIMカードが届いたら、MNP転入手続きとAPN設定をすれば無事にmineoへ乗り換え完了です。

auの解約はいつ?

auの解約は、MNP転入手続き完了後自動的に行われます

mineoに申し込んだだけではauは解約されないため、SIMカードが届くまでは引き続きauを使うことができます。
なお、mineoへのMNP転入手続きを放っておくと、日にちによってはauの支払いを重複してしまう可能性があります。
月末に申し込んだ方は月を跨がないうちにmineoへの転入手続きを済ませるようにしてくださいね。
(auは1ヶ月単位で満額請求されるため)

auからmineoへ乗り換えよう

auからmineoへの乗り換える際に注意すべきは、「auポイントのチャージ」と「SIMロック解除」を事前に済ませておくことです。
なかでもauポイントはauを解約すると失効してしまうので、損をしないためには忘れずに行っておきたいですね。

100万人以上のユーザーを抱える通信会社だけあって、mineoへの申し込み方法自体はとってもわかりやすくて簡単です。
しかし、本人確認書類とまったく同じ表記で入力しなければならない等、ちょっとしたクセもあるので注意してください。

auからmineoへ乗り換える際にぜひ参考にしてみてくださいね。

 

この記事のまとめ

  • au解約前にauポイントをチャージしておこう
  • 乗り換えのベストタイミングは「更新月」の「月末」
  • 乗り換え手順は簡単4ステップ!申し込み自体は20分で完了!

 

  • この記事を書いた人

担当編集:犬沢

いちばんやさしいmineoを担当しているビーグルのオス。 おしゃれで新しいものが大好き!友達が多くmineoのコミュニティも賢く活用しています。

-mineoに申し込む